NGF公認校 アサカ・ゴルフスクール
スクール紹介 授業スケジュール コラム 生徒さん紹介 月例会の結果

HOME > コラム

第3回 『ゴルフの神様』 (2002.04.01)

  今年の1月2月、例年に無く暖かな日が続き、予想以上に早いゴルフシーズンの幕開けと成りました。吹雪の中、ストーブを囲みながら頑張ってレッスンに励んできた生徒さん、その顔が変わって来ているのが長かった冬の終わりを物語っています。又、冬期間レッスンをお休みしていた生徒さんが、懐かしい顔を見せてくれるのもこの時期、教室に一足早い桜前線がやって来たようで、嬉しいゴルフシーズン開幕を実感させられています。

  管内ゴルフ場もパークCCを皮切りに、鹿部CC、函館ゴルフ倶楽部がオープ。シーサイド、アンビックスも今月中にオープン予定のなか、はや初ラウンドを楽しまれた生徒さんもいるようです。私も釧路でゴルフを覚えたのですが、市内にあったゴルフ場のオープンが近づくと、夜もオチオチ眠れ無くなるほど落ち着かなくなり、待ちに待ったティーグランドに立って、土と微かな草の匂いに包まれた瞬間、幸せ感で胸が一杯になったものです。結果は、冬の間雪を掻き分けながら練習をして、イメージしていた内容とは程遠いものでしたが、言葉に言い表せない感動に包まれたのを昨日の様に覚えています。

  ところで皆さん"ゴルフの神様"って知っています?「エッそんな神様いるの」そう思われる方が多いと思います。実は私はある時期から"ゴルフの神様"の存在を確信しています。切っ掛けとなった出来事は、私が釧路で月一度のゴルフを同僚と楽しんでいた頃にさかのぼります。当時私は何とか上手に成りたくて、社宅の裏に先輩が作った練習用のネットに向かって出勤前に毎日練習をしておりました。其れは月一度の社内コンペで、好成績を出す事への一念となって熱が入ったものでした。"ゴルフの神様"に出会ったのは、そんなある社内コンペの一日でした。舞台と成ったのは阿寒CC、雌阿寒、雄阿寒岳を望める自然林に囲まれた雄大な美しい林間コースでした。その日一緒にプレーした同僚のSさん、普段は殆ど練習をしません。同時期にクラブを握った私としては、少なくてもSさんに負ける訳に行きません。そんな思いが強くなれば成る程、私のボールは右へ左へと大忙し。Sさんはと見れば、矢張り練習不足も手伝って右へ左です。所が右の林、左のOBへ行った筈のSさんのボール、木に当たる音とともに絶好の位置に戻ってくるのです。反対に私のボールはと言えば、狙っても当てる事が出来ない小枝に当たってOBへ・・・。好成績に満面に溢れる笑顔のSさんとは対照的に、肩を落とす私の姿が今と成っては、懐かしく可笑しく思い起こされます。その時私は思わず天を仰いで"神様の悪戯だ〜"って呟いた気がします。

  ゴルフを始めた頃のゴルフ談義で、よく18ホールの中で一つ自分が納得するプレーが有れば、コースに出たかいがあったと言う言葉が聞かれます。自分でも信じられない快心の一打、とてつも無いロングパットが何かに引き寄せられるようにカップイン!等々、同伴プレーヤーからの祝福の声の中、其れまで泣きそうに成っていた顔が一気に綻び、消え掛けたゴルフえの情熱の火が再び燃え始める瞬間なのです。『ゴルフは二分の一の確立のスポーツ』、NGFのセミナーで山室先生が話された面白い話が印象に残っています。数学の専門家にはお叱りを受けそうですが、一つ一つプレーが上手く出来たか、失敗したかの二つに一つだと言う事で、そして其れが其々のレベルの中で遣り取り出来る所がミソなのです。200ヤード飛ばしても失敗と思うプレーヤーも居れば、200ヤード飛んで大成功と歓喜するプレーヤーも居るのです。だからこそ身近な目標に向けての挑戦意欲が掻き立てられ、そして其の思いこそがゴルフの持つ魅力の一つなのです。18ホール、その何処で遣ってくるか分からない二分の一の確立、奇跡とも思えるその瞬間こそが"ゴルフの神様"が手を差し伸べる瞬間なのです。

  Sさんの好成績を肴に盛り上がったコンペの反省会、同僚の祝福に満面の笑みで応えるSさんを囲んで好プレー珍プレー、ゴルフの楽しさ難しさを熱く語り合う輪に、落ち込んだ私は居ませんでした。よ〜しもっと頑張るぞ!次の朝、ネットの前に新たな挑戦意欲に燃えて練習する私の姿が有ったのは言うまでも有りません。もし私が簡単に上達していたら、此れだけゴルフを深く愛せなかったと思うし、又二分の一の持つ意味が理解できなかったと思います。そして何より"ゴルフの神様"に出会う事も無かったと思います。"ゴルフの神様"はけしてエコ贔屓はしません。ただゴルフを愛するプレーヤーの傍には、必ずニコニコ笑顔で何時も見守ってくれているのです。皆さんもピンチの時、又最高のプレーが出来た時、チョット空を見上げて見て下さい。その時こそが、ゴルフの楽しさに包まれている自分を実感し"ゴルフの神様"を目の前にしている瞬間なのです。

  待ちに待ったゴルフシーズン、今年も皆さんと魅力一杯のゴルフを楽しめる幸せ"ゴルフの神様"に心から感謝ですね。
第3回 『ゴルフの神様
第2回 『遠足の前の日
第1回 『除夜の鐘

ご意見ご感想等はinfo@asaka-golf.comまでお願い致します。  counter